ネズミの罠をペットボトルで自作して飲食店に設置
ネズミの罠をペットボトルで自作して飲食店に設置 ネイトさん 34 兵庫県伊丹市
私の親戚が飲食店を経営しておりネズミがいるということで私と親戚二人で罠を作りねずみを駆除することにしました。罠を張ることに決めた理由ですがネズミが市販の罠に掛からなかったため急遽、自分たちで作ることにしました。
ご自分で作った罠でネズミの駆除をしてみたとのことですがどのように制作されましたか?
ねずみは小さな隙間に入るという修正があるので実際にまずは飲食店内を見て罠を仕掛けられそうなところを探してそこにペットボトルを使用して罠を作りました。
ペットボトルの口の中からネズミが侵入するのでネズミの重さを利用して入り口が閉じるようにペットボトルに細工をしてネズミを閉じ込めました。他にはトイレットペーパーやプリングルスの空き箱の中に毒餌を混ぜたものを使用したりもしました。
効果はいかがでしたか?
まず、ペットボトルの罠には大きいネズミは入らず小さいネズミが入っていました。大きなネズミは毒餌で苦しみもがいて死んだのでしょう、そこらへんで死んでいました。効果のほどですが退治することは出来ましたが全部退治できたかどうかについては未知数でしたが、アレから親戚が何も言ってこないのを見ると全員退治できたか業者さんを呼んだのだと思います。
これからネズミの駆除をしようとしている人にアドバイスをお願いします。
とにかくネズミの習性を利用してネズミの気持ちになりどこに餌があればよいかを考えます。ネズミは案外、堂々と置いている餌にはあまり食いつかず、少し痛んでいる餌に食いつくことがあります。
これは多分、飲食店の場合、こぼれ落ちた物をネズミは食べるのだ思います。何回か餌を変えた際、少し傷んでいる食べ物のほうが食いつきが良かったです。
市販の罠に掛からなかった理由は分からないですが、多分、他所でその罠を見て学習したネズミがまぎれているのかもしれないです。
まとめ
飲食店のネズミを退治する時のコツを体験談を通してお伺いすることができました。
しかし、お店の中にネズミが入ってからの駆除よりも、ネズミが家からいなくなってほしいですよね?
そういう時は、ネズミがいやがる音を出す超音波機器のネズミガードを検討してみるといいですね。