ネズミ捕り器(ネズミパッチン)の威力は絶大だった!

ネズミ

 

ネズミ捕り器(ネズミパッチン)でネズミを仕留めた よぴこさんさん 25 愛知県知多郡

 

母親の寝室で一緒に寝ているときに屋根裏からなにかカサカサカサカサというかキリキリキリという音が聞こえることが多くて気になっていました。しかし、母親は何も聞こえないよと言うのでしばらくそのままだったのですが、それでも私が音がすることを言い続けると、どんどん頻度と大きさが大きくなってきて、母親もようやく確かに聞こえる、ネズミだ!と気づいてくれました。

 

私自身は半年くらいネズミのカリカリ音が続いていたので、寝るのにすごくイライラしました。

 

ネズミは用心深い性格、仲間が捕まると他のネズミが捕まらなくなってしまう

 

とうとう、ネズミを捕まえようと動き出すことにしました。
しかしネズミが意外と用心深い性格で、仲間が捕まると他のネズミがなかなか捕まらなくなってしまうのです。だからネズミの数がいると大変でした。
そこでおじいちゃんのすすめてくれたネズミパッチンみたいなもの(ネズミ捕り器)でネズミを仕留めました。あとは、ネズミのうんちがすごく小さくてたくさん黒い粒々が散乱していたので、それが部屋に落ちないように処理するのがすごく大変でした。

 

ネズミ捕り器(ネズミパッチン)の威力は絶大で、そのとき限りで私の家からはネズミはいなくなりました。カリカリ足音もしなくなったので大丈夫だと思います。夜も安心して眠れるようになりました。

 

しかし、隣の家に棲んでいるおじいちゃんの方にネズミが逃げてしまったようで、「わしの方にネズミがでた!」と今度はおじいちゃんがネズミ駆除に悩まされていました。白蟻みたいにネズミもお隣に被害を及ぼすのだと知りました。

 

お隣さんがいるときはネズミがそちらに逃げていくかもしれないので事前にネズミが出て駆除するということを伝えられれば伝えておいた方がいいと思います。

 

一度にたくさんのトラップをしかけて

 

このような経験を通して学んだことは、ネズミは一匹ずつトラップをしかけると用心深いので、一度にたくさんのトラップをしかけて同時に撃退できるようにした方がいいかもしれないです。

 

 

ネズミ捕り器にチーズを入れておく作戦が効果絶大 fumiさん 20代 鹿児島県鹿児島市

 

静かな時間帯、特に夜になり寝静まったころに、壁からゴソゴソと音がし始めます。さまざまな音が聞こえてきて、何匹かいるようでした。朝になり台所にいくと、袋づめしてあるお米や食べ物が食い荒らされていて、明らかにかじった跡があったため、ネズミの仕業だと気づきました。我が家は田んぼや池に囲まれていたので、そこからネズミが侵入してきたのではないかと思います。

 

壁の中のネズミの駆除をしてみた

 

最初は袋詰めしていたお米や食べ物を、プラスチックケースに移したり、冷蔵庫に入れるなどしてネズミにかじられないようにしました。それで、食べ物の被害は防ぐことができましたが、夜中に家を走り回る音や、机の端などの木をかじられていてとても参りました。そこで、大家さんに相談したところ、ネズミ捕り器を貸してくださり、ネズミ捕り器にチーズを入れておく作戦に挑戦しました。

 

ネズミ捕り器の威力は絶大だった!

 

ネズミ捕り器の威力は絶大で、ネズミ捕り器を設置するたびにネズミが引っかかるようになりました。そのため、何回かネズミ捕り器を設置したのちに、無事ネズミを駆除することができました。

 

しかし、当人がネズミが苦手なため毎朝ネズミ捕り器を見に行くのが苦痛で、罠にかかっていて安心する反面、恐怖もありました。罠かかっている時は大家さんに来てもらい、その後の処置をお願いするのですが、何度もその作業をするため大変でした。

 

ネズミが住み着きにくい家にするためには、家の中を綺麗にしたり、食べ物を置かないことはとても大事です。しかし、それでもネズミというのは他の場所をかじったりするものです。そのため、可能ならばネズミ捕り器を設置することをおすすめしますが、ネズミが苦手な方は周りにサポートしてくれる人を見つけることをおすすめします。

 

まとめ

 

ネズミ捕り器(ネズミパッチン)の威力はどうだったか、体験談をお伺いすることができました。しかし、家の中にネズミが入ってからの駆除よりも、ネズミが家からいなくなってほしいです。そういう時は、ネズミがいやがる音を出す超音波機器のネズミガードを検討してみるといいですね。